投稿者 koji | 2009年1月10日

Windows 7, DLNA, SONY BRAVIA KDL-26J1

DLNA を試してみたくて Windows 7 を入れてみた。Windows Media Player 12 を起動して、共有設定すると SONY BRAVIA KDL-26J1 がちゃんと現れる。

で、ライブラリのビデオファイルを右クリックすると、再生メニューに BRAVIA KDL-26J1 が追加されている。

クリックすると、BRAVIA の映像が切り替わって再生された。

BRAVIA の DLNA は WMV 非対応と聞いていたけど、再生できるファイルと再生できないファイルがあるのは謎。するっと再生できたので Windows 側が変換しているのかな、と思ったけど、再生できないファイルがあるのを見ると BRAVIA が一部の WMV には対応しているのか。

とりあえずするっと動いたのでちょっと感動。


フィードバック

  1. まじっすか。BRAVIA買ったのですが、いまいち、DLNAの機能が、期待どおりに動かなくて。。。Windows7期待できそうですね。まだわたくしどもは、WindowsXPです。ゲヲルグ2


コメントを残す

カテゴリー